子どもたち参上 [活動]
同僚が企画した金曜夜の映画鑑賞会。
ふと見ると、小学生がたくさん!
北京の子どもたちが集まっている、学童クラブ?のようなものがあるらしい。
そこの先生たちが子どもを30人も連れて来てくださったとか。
子どもたちの訪問もサプライズだけど、もっとサプライズは子どもたちからのプレゼント。
手製の折り紙とか、絵とか(ドラえもんがたくさん)、手作りの工作とか、そしてみんな「さようならー」と、覚えたての日本語で言いながら帰って行った。
いいね、いいね、子どもたち。
子どもに関わるって、そんなにすぐに結果が出ることではない。
そんなにすぐにわかりやすい結果を求めてばかりでもいけないと思う。
でも、大人から見たらちっぽけな経験が、一番意味あるものとして残る年代。
素敵な企画のタネをまいてくれた同僚に感謝。
うーん、いつかできるかな、子どもクラブ。
ふと見ると、小学生がたくさん!
北京の子どもたちが集まっている、学童クラブ?のようなものがあるらしい。
そこの先生たちが子どもを30人も連れて来てくださったとか。
子どもたちの訪問もサプライズだけど、もっとサプライズは子どもたちからのプレゼント。
手製の折り紙とか、絵とか(ドラえもんがたくさん)、手作りの工作とか、そしてみんな「さようならー」と、覚えたての日本語で言いながら帰って行った。
いいね、いいね、子どもたち。
子どもに関わるって、そんなにすぐに結果が出ることではない。
そんなにすぐにわかりやすい結果を求めてばかりでもいけないと思う。
でも、大人から見たらちっぽけな経験が、一番意味あるものとして残る年代。
素敵な企画のタネをまいてくれた同僚に感謝。
うーん、いつかできるかな、子どもクラブ。